長野県の小中学生を対象としたコンテストにチャレンジ!
このたび当校「CodeCampKIDS LCVアーク諏訪教室」では、教室に通ってくださっている生徒さんのうち、小学校高学年・中学生の生徒さんを中心に13名の生徒さんが「信州キッズクリエイトITコンテスト」に挑戦!
今までレッスンで学んだことを活かし、それぞれが創造力豊かにプログラムを制作してくれました。
コンテストで得られるもの
生徒さんたちが頑張って作ってくれた作品たちは、運が良ければコンテストで入賞し表彰されるでしょう。それはとても素晴らしい体験になると思います。
しかしながら、コンテストで入賞者に選ばれるのはごく一部の人です。では、選ばれなかった生徒さんは何も得られるものがなくコンテストを終えてしまうのでしょうか。
そんなことはありません。自らプログラムを計画し、制作にあたる時間そのものに価値はあります。そして、時間が足りなくて悔しかったり、上手くいかなくて苛立った経験さえも、未来の角度を変えるための糧になるんです。
私たち講師は、壁にぶつかったタイミングこそが成長のチャンスであると考えています。その大切な瞬間を見逃さないよう、これからもすべての生徒さんに対して真剣に向き合っていきます。
プログラミングを通して前向きに取り組んだり、講師やほかの生徒さんとコミュニケーションをとることで、生徒さん自身にも変化がでてきます。
資格など、目で見てハッキリわかるスキルも重要ですが、数値化できない能力も大変重要です。
【コードキャンプキッズで目指すこと】
・想像し実現する力 = 創造力
・本質を見極める力 = 論理的思考力
・困難を乗り越える力 = 問題解決力
・多様性の中で共創する力 = コミュニケーション力
・伝えて魅了する力 = プレゼンテーション力
どの能力も、大人になってからも有効な力となります。
これらの能力は、生徒さんの行動や言動に現れてくるはずです。
生徒さんの成長を、講師一同全力で応援して参ります!
★無料体験のお知らせ★
当教室でのカリキュラムにご興味をお持ちの方は、ぜひ『無料体験教室』にお越しください。
今回ご紹介した『発表会』と同じような形式で、作品を制作してプレゼンテーションも行います。
お子さんのがんばる姿を見られるので、お父さんお母さんからいただいた評価も非常に高いです。
大人しいお子さんや、人前で話すのが苦手なお子さんもご安心下さい。
子供が大好きな講師が、ばっちりサポート致します!
まずは、お気軽にお問い合わせください!
【作品制作例(当校の講師作成)】
操作方法などは、次のブログを見てね☆